病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医
入院のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
外来予約センター
セカンドオピニオン外来
“登録医療機関一覧”
診療実績・臨床指標
調達情報
実習受け入れ
バリアフリー情報
情報公開
取材希望
輸血の方針
寄付のお願い
病院広報誌
それいけSMC!
病院案内パンフレット
行事カレンダー
個人情報保護方針
地域医療機能推進機構(JCHO)のご紹介
JCHO版病院総合医(Hospitalist)育成プログラム

入院・退院

 

 
 

入院について

入院されるときに準備していただくもの

①診察券 入院中は入院受付時に使用します。
②健康保険証、限度額適用認定証、医療券 等 当日、内容を確認させていただき、その場でお返しいたします。
③ご印鑑 認め印でも結構です。
④入院申込書 入院時または予約時に入退院受付でお渡しいたします。
⑤身元引受書兼診療支払 保証書
⑥病衣使用申込書
⑦実費徴収に関する同意書
⑧退院証明書 他の医療機関で発行された書類で、退院時より3ヶ月以内であればご提出ください。
⑨現在服用・使用中のお薬 入院期間分を目安にお持ちください。

病棟ナースステーションにご提出していただくもの

承諾書(検査・手術・麻酔・輸血等)、患者さまのプロフィール。(各種書類は、外来にてお渡しいたします。)
※入院セットレンタルをご希望の方は、セットレンタル利用申込書 兼 同意書をご記入の上、1階入院セットレンタル受付窓口へご提出ください。

SetRental_banner

身の回りのものは

衣類 パジャマ、下着類、上着(ガウンやそれに類するもの)
※入院セットレンタルをご利用頂けます。詳細は入院セットレンタルのご案内をご覧ください。
食器類 湯呑み(箸、スプーンは、ご用意いたします。)
洗面用具 歯ブラシ、石けん、シャンプー、ひげ剃り、タオル(バスタオル含む)等
※入院セットレンタルをご利用頂けます。詳細は入院セットレンタルのご案内をご覧ください。
室内履き 履き慣れたすべりにくい、音のしない履物
貴重品 多額の現金、貴重品はお持ちにならないでください。
※電気製品をご使用の際は、必ず看護師へお申し出ください。
※日用品等は本館1階売店で取り扱っております。

入院中の過ごし方
  1. 朝食8時、昼食12時、夕食18時前後
    • 病室への飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
    • 食事や飲物のことでお困りの時は看護師にご相談ください。
  2. 付添いは、基準看護病院のためつけることは出来ません。
  3. 外出・外泊を希望される時は、担当医師・看護師にお申し出ください。
  4. 入院についての心配事や各種保障制度の活用などのご相談はソーシャルワーカーが承っています。ご希望の方は、担当医師・看護師にお申し出ください。
  5. 入院中の患者さまへのお電話はご遠慮ください。
    • 緊急の時のみお取次いたします。
    • 個室への電話のお取次は、全日、7:00-21:00となっています。
  6. 携帯電話は正面玄関ホール、病棟デイルーム、病棟個室にてご使用いただけます。それ以外でのご使用はご遠慮ください。

差額室料について


個室・2人部屋・4人部屋は有料となっております。
ご希望がありましたら、入院予約時でしたら入退院受付へ。入院後でしたら病棟ナースステーションにご相談ください。
治療上必要のある患者さまを優先しておりますので、ご希望に添えない場合もございます。
個室・2人部屋・4人部屋の料金は1日あたりの金額です。従って入院日、退院日もそれぞれ1日の料金をいただきます。
部屋タイプ 料金
(消費税別)
付帯設備

S室(1人部屋)

70,000円 シャワールーム・トイレ・洗面台・キッチン・冷蔵庫・電子レンジ・テレビ・電話・応接セット・空気清浄機・ブルーレイディスクレコーダー
特A室(1人部屋) 35,000円 バス・シャワー・トイレ・洗面台・キッチン・冷蔵庫・電子レンジ・テレビ・電話・応接セット
A室(1人部屋) 24,000円 トイレ・洗面台・冷蔵庫・テレビ・電話・シャワー(別館一部のみ)
A室(1人部屋) 18,500円 トイレ、洗面台、テレビ、電話
A室(1人部屋) 18,000円 洗面台・冷蔵庫・テレビ・電話
B室(2人部屋) 12,000円 トイレ・洗面台・冷蔵庫
B室(2人部屋) 10,000円 トイレ・洗面台
B室(2人部屋) 9,000円 洗面台
C室(4人部屋) 5,000円 洗面台・間仕切り家具
※病棟により部屋タイプがないことがあります。

手術をうける患者さまへ    予防接種と麻酔について

手術を受ける予定のある患者さまは、予防接種を控えていただきますようお願いします。
予防接種を受けた場合は下記の理由により、一定期間麻酔が行えませんので、担当医師に申し出てください。

ワクチン接種後、麻酔が行えない理由
  1. ワクチン接種による合併症が起こりやすい時期である
  2. 生ワクチンでは、麻酔による免疫抑制により感染症を引き起こす可能性がある
  3. 抗体産生が不十分になりワクチンの効果が薄れる可能性がある
ワクチン(予防接種)の種類と麻酔が受けられない期間
ワクチンの種類 麻酔が受けられない期間
不活化ワクチン
(インフルエンザ、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎、
子宮頸がんワクチン、ジフテリア、百日咳、破傷風、
日本脳炎)
接種後2週間
生ワクチン
(ポリオ、麻疹、風疹、BCG、ムンプス、水痘)
接種後4週間
※参考:三種混合ワクチンはジフテリア、百日咳、破傷風のことです。

 院内の設備

入退院の際、お荷物を運ぶ時はカートをご利用ください

カート置き場
入院・退院時の患者さまはお荷物が多いものです。そこで、当院では少しでも患者さまの負担を和らげようと、スーパーマーケットなどでよく目にする「カート」を用意してあります。

本館に1F入退院窓口付近に置いてありますので、ご自由にお使いください。(数台しかありませんので出払っている時もあります。)

なお、ご使用後は元の場所にご返却いただきますようご協力お願い致します。

 特室

001特室.jpg

002特室.jpg

ご面会について

新型コロナウイルス感染症対策のため、面会についてはこちらをご参照ください。

面会の方は患者さまの治療と安静のために次のことをお守りください。

1. 面会時間

入院患者様への面会について  入院患者さまへの安心安全のため、面会について下記のとおり実施いたします。

開始日:令和5年3月22日(水)
面会時間:平日14時から16時(土日祝祭日は実施いたしません)
面会受付方法:総合案内受付にて面会受付を行ってください。
面会について:下記①~④の全てを満たす方に限定します。
① 不織布マスクの着用・検温(37.5℃以内)・手指消毒等の入館を許可されている方 ※総合案内で健康状況等を確認させていただきます。
②15歳以上の方
③面会者は2名まで
④面会時間は15分以内


 入院患者さまへの荷物の引き渡しについて 面会制限緩和に伴い、平日は実施いたしませんが、土曜日に限り下記のとおり実施いたします。 荷物引き取り時間:土曜日14時から16時 荷物引き取り場所:総合案内受付(救急入口よりお入りください)

※感染状況により、予告なしで急遽変更する場合があることをご了承ください。
※総合案内受付が混雑時はお待ちいただくことがありますのでご了承ください。
※面会は毎日(平日)可能ですが、感染拡大防止のため1日・1組(2名)・15分以内に制限しております。
※面会される方を家族等でご相談いただきますよう、協力の程お願いいたします。

2. ご面会の決まり

  • 大勢の面会は患者さまの安静の妨げになりますのでご遠慮ください。
  • 病院内で感染症にかかってしまう可能性がありますので、当院では感染防止の観点から、特別の場合を除いて12歳以下のお子さまの面会をご遠慮いただいております。患者さまへの感染を防止するためにも、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
  • 面会の方の病室内での飲食はご遠慮ください。
  • 病状によって、面会をお断りしたり、時間を制限させていただくことがあります。
  • ご面会中の駐車場のご使用は有料(30分 300円)となります。
  • 特別な事情により,時間外にご面会を希望される方は,看護師にお申し出ください.
  • 感染を防止するため,施設内におけるペットの面会・生花(ブリザートフラワーも含む)の持ち込みは原則お断りします.

3. 携帯電話のご使用について

携帯電話は以下の場所でご使用いただけます。
  • 正面玄関ホール
  • 病棟デイルーム
  • 病棟個室
それ以外の場所での携帯電話のご使用はご遠慮ください。

お支払いについて

入院費用

  • 定期請求は月締めの翌月10日頃に請求書をお配りいたします。
  • 前月よりご入院の方は、毎月10日頃に前月分をご請求させていただきます。
    なお、10日頃にご退院の方は、退院時に一括のご請求となります。
  • 定期請求のお支払いは、お手元に届いてから5日以内にお願いいたします。
  • 入院中に健康保険証の変更がございましたら必ず入退院受付8番にお申し出ください。
  • 健康保険証の確認について…入院当日にご提示いただきますが、毎月確認させて頂くことになっております。月が変わって際もご提示いただけますようお願いします。またご住所、氏名等の変更の際にもご提示いただきたくお願いいたします。
  • 健康保険証の他に、高齢受給者証やその他の公費負担医療証も必ずご提示ください。

お支払い場所

  • 平日 8:30〜9:00 警務室(夜間窓口)前診療費支払機
  • 平日 9:00〜17:00 本館1階ホール診療費支払機
  • 土曜・日曜・祝日 8:30〜20:00 警務室(夜間窓口)前診療費支払機

クレジットカードのご利用について

診療費のお支払いにクレジットカードがご利用可能です

ご利用できるクレジットカードの種類

  • VISAカード
  • マスターカード
  • DCカード
  • JCBカード
  • アメリカンエキスプレス
  • MUFGカード
  • UFJカード
  • NICOSカード

ご利用できる時間

平日及び土日祝 8:30〜20:00(診療費支払機でご利用いただけます。)

お取扱い上のご注意

  • 1回払いのみの扱いとなります。
  • 現金とクレジットカードの併用はできません。

退院の手続

  • 平日の退院の方は、退院日の10:00頃看護師より請求書お渡しします。
  • 土曜日、日曜日退院の方は、金曜日の16:00頃、祝日退院の方は、前日の16:00頃に看護師より請求書をお渡しいたします。
  • お会計がお済みになりましたら、診療費領収書をナースステーションに提示し、診察券、お薬などをお受け取りのうえご退院ください。
  • 領収書、レシート等は再発行いたしませんので大切に保管してください。
  • 床頭台、ロッカーの鍵は、ナースステーションへお返しください。
 

PageTop