JCHO東京新宿メディカルセンターへのご寄附のお願い
ご寄附のお願い
独立行政法人地域医療機能推進機構東京新宿メディカルセンター(以下「当院という」)では、患者の皆様に高度で安全な医療を提供するために、療養環境の定期的な改善や高額医療機器の更新整備を行っています。また、職員の教育研修や臨床研究にも力を注いでおります。当院では、そのための資金援助として企業や個人の皆様より広く寄附金を受け付けております。何卒、格別のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附の使途について
寄附金は、独立行政法人地域医療機能推進機構法第13条に規程する業務の範囲内で使用させていただきます。なお、ご寄附をいただける方より具体的な使途が示されている場合には、その目的に従って使用させていただきます。【具体的使用例】
①医療機器設備の整備
②環境の整備
③臨床に貢献する調査・研究
④医療スタッフの育成
⑤その他上記業務に附帯する業務
税制上の優遇措置について
地域医療機能推進機構は、独立行政法人通則法第2条第1項に規定する独立行政法人であり、「特定公益増進法人」として定められています。当院にご寄附なされた個人または法人は、税制上の優遇措置が受けられます。① 個人の場合は、所得税法等の規程により「寄附金控除」の取扱いができます。
② 法人の場合は、法人税法等の規程により、一般の寄附金の損金算入限度額とは別枠で損金算入限度額まで「損金」に算入することができます。
※優遇措置の詳細については、国税庁にお問い合わせ頂くか、国税庁のホ-ムページでご確認ください。
申し込み方法及びその後の手続きについて
当院にご寄附を希望される方の申し込み方法及びその後の手続きについては次のとおりとなります。【申込み方法】
ⅰ)「寄附申出書」を送付いたしますので「お問い合わせ先」までご連絡ください。
なお、寄付申出書は、こちらのホームページからダウンロードまたは印刷ができますので、その場合ご連絡は不要です。
ⅱ)ご記入されました「寄附申出書」を「お問い合わせ先」まで郵送またはご持参ください。
なお、ご持参される場合には、恐れ入りますが事前に「お問い合わせ先」までご連絡をお願いいたします。
●寄附申出書(金品).pdf ●寄附申出書(金品).doc
●寄附申出書(土地・建物等).pdf ●寄附申出書(土地・建物等).doc
●寄附申出書(金品)記入例案.pdf
【「寄附申出書」提出後の手続き】
ⅰ)「寄附申出書」の記載内容を確認後に「寄附受入書」を送付いたします。
ⅱ)「寄附受入書」が届きましたら当院指定の口座に寄附金をお振り込み願います。
ⅲ)ご入金の確認が取れましたら「寄附受領書」を送付いたします。
なお、「寄附受領書」は「税制上の優遇措置」のお手続きに必要となりますので、大切に保管してください。
お問い合せ先
担 当: JCHO東京新宿メディカルセンター 総務企画課住 所: 〒162-8543 東京都新宿区津久戸町5番1号
電 話: 03-3269-8111(代表)
お電話は平日8時30分から17時15分の間でお願い致します。
ご寄付の報告(公表のご了承いただいた方を紹介します)
平成29年度 10件 3,145,000円常木喜久雄 様
黒﨑弘正 様 ほか8件
平成30年度 33件 21,069,784円
・竹内晃 様 ・黒﨑弘正 様
・橋本初枝 様 ・内海康仁 様
・達磨和男様 様 ・達磨ルミ子 様
・越野雅之 様 ・宇佐美博高 様
・箕浦眞彰 様 ・ほか24件
令和元年度 31件 4,799,000円
・佐竹信敬 様 ・黒崎弘正 様
・山野健樹 様 ・土屋昇 様
・石川公也 様 ・鈴木貴一 様
・武田里絵 様 ・宇佐美博高 様
・ほか23件
令和2年度 32件 963,000円(2020年5月15日現在)
マスク等個人防護物品も多数頂きました。
・ルコ・ネットワークサービス株式会社 代表取締役 升本和彦 様
・有限会社あずさ監査法人・KPMGジャパン 髙波博之 様
・株式会社ケーアイ社代表取締役社長 岩城慶太郎 様
・まかないこすめ 株式会社ディーフィット 様
・新宿区医師会 会長 平澤精一 様
・東京都看護協会 会長 山元恵子 様
・新宿区町会連合会常任相談役 大崎秀夫 様
・瀧内義行 様 ・中村洋 様
・小林英則 様 ・戸田康司 様
・中野幸恵 様 ・永田治雄 様
・茅原敦子 様 ・小泉みどり 様
・ほか20件