東京新宿メディカルセンター(以下、「当院」という)の職員、業務委託先の職員など当院の業務に関わるすべての者が、ソーシャルメディアを利用し情報発信する場合は、本ポリシーを遵守して行動します。
1.ソーシャルメディアの定義
本ポリシーで対象となるソーシャルメディアは、ブログ、フェイスブック、ソーシャルネットワークサービス(SNS)、ツイッター、電子掲示板、動画共有サイト、クチコミサイト等の、ユーザー自身が情報を発信できる、また、相互に情報をやりとりできるインターネット上のメディアをいいます。
2.自覚と責任
1)品位と良識を持った社会人として、自己の自覚と行動に責任を持って利用します。
2)匿名性は決して保障されないこと、あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の利用者がアクセス可能であること、一度発信された情報は完全には消去することが極めて困難であることを意識したうえで、情報発信を行います。
3)情報発信には、自己・当院・第三者等の評判を高め又は低下させる影響力があることを意識し、誤解を与えないよう注意します。
4)医療や業務に関する内容を発信する場合は、当院の公式見解ととらえられないように配慮します。
5)職員自ら開設したアカウントによって個人的に使用するSNSの責任はすべて本人にあり、当院は一切関係ないことを表明します。
3.誠意ある姿勢
1)傾聴の姿勢を忘れず、他者からのメッセージを真摯に受けとめる姿勢をもって対応します。
2)発信した情報により、他者を傷つけたり誤解を生じさせたりした場合には、誠実に対応するとともに正しく理解されるよう努め、責任ある行動をとります。
3)発信した情報に対して混乱が生じている場合は、静観する姿勢を持ち、感情を害する行為はしません。
4)当院に対して不当に中傷するような情報を見つけた場合は個人の判断で反論せず、運用者に報告します。
5)次に掲げる情報は発信しません。
(1)不敬な言い方を含む情報
(2)人種・思想・信条などの差別、又は差別を助長させる情報
(3)犯罪や違法行為又は違法行為を煽る情報
(4)単なる噂や噂を助長させる情報
(5)公序良俗に反する一切の情報
(6)その他、利用・運営上、不適切であると判断されるもの
万が一、他者を傷つけたり、誤解を生じさせてしまった場合には、誠実に対応し、責任ある行動をとります。
4.守秘義務
1)守秘義務に従い、業務上知りえた機密情報その他、院外秘情報を公開しません。
2)当院の利用者及び職員や関係者の情報に関し許可なく公開しません。
3)個人情報漏洩・プライバシー侵害となるような情報は発信しません。
5.法令及び内部規定の順守
1)各種法令や当院が定めた規定などを遵守します。
2)基本的人権、名誉権、商標権、肖像権、著作権、プライバシー権、知的財産権などに関して十分注意します。
6.ソーシャルメディアポリシーの評価・見直し
1)本ポリシーは、状況に応じて評価、見直しをします。本ポリシーが改訂されたときにホームページ上の掲示によって告知します。
2)本ポリシーは予告なく変更される場合があります。
7.ソーシャルメディアユーザーの皆様へのご案内
当院の職員並びに当院の業務に従事するすべての者がソーシャルメディアで発信する情報は、必ずしも当院の公式発表・見解を示すものではなく、当院の公式の見解や発表は、当院の公式ホームページにおいて行っています。当院のソーシャルメディアを利用したことなどにより被った損害や、利用に関連して生じたトラブルなどについて、当院がすべて責任を負うものではないことを予めご了承ください。