患者・医療者パートナーシップ強化に向けての方針
患者-医療者パートナーシップ強化委員会
わたしたちの病院が掲げる理念は「こころあたたまる高度な医療」です。その実現のためにわたしたちは「医学的根拠にもとづく医療」「ゆたかな経験にささえられた医療」そして「患者さまひとりひとりの特殊性に応じた医療」を提供することに日々つとめています。
同時にまた、医療技術が高度化するにつれて、患者・医療者間での信頼がますます重要になってきていることが見逃せません。たとえば、医療によって人としての権利を損なわれることはないのか。医療によって過度に生活の質が犠牲にされることはないのか。医療の安全性はどのように確保されているのか。必要にして十分な医療が提供されているのか。その他、医療と医療者への信頼にまつわる患者さまの心配はむしろ増大し、技術の進歩だけによって対処できるものではなくなってきています。そこでわたしたちの病院では、医療はもともと患者・医療者の協同作業であるという根本にてらして、医療者だけでなく患者さまにも医療過程に参加していただくことをとおして、信頼される医療のいっそうの実現を期したいと思っています。わたしたちは「相互の信頼関係に立つ医療」という項目を明示し「患者・医療者パートナーシップ」の充実をはかりたいと思います。
このような目的のためにわたしたちの病院では以下のような努力と患者さまへのお願いをしています。
1.患者さまの権利を知り尊重する。
•個人として尊重され、良質な医療を平等に受ける権利
•十分な説明を受ける権利
•自分が受ける医療に参加し自ら決定する権利
•自分が受けている医療について知る権利
•個人のプライバシーが守られる権利
2.患者さまの役割を明らかにし理解してもらう。
•ご自身の体調や受けた医療について、質問や気がかりなことがあればいつでもおっしゃってください。
•毎日の服薬や処置にあたって、過誤を防ぐための確認に積極的にご協力ください。
•名をなのるなどの本人確認のお願いをする際は、繰り返しをいとわずご協力ください。
•ご自身の医療情報(薬歴、アレルギー歴、検査歴、既往歴、診療歴)を保存し必要に応じてお教えください。
•医療に関する希望を率直かつ積極的にお伝えください。
•他の患者さまの医療の妨げにならないよう配慮してください
3.安全確保の向上につとめる。
•医療事故防止のためわたしたちは組織的努力をしています。
•患者さまには医療にともなうリスク管理のパートナーになることをお願いします(医療や安全に必要な指示の厳守、本人確認への協力、過誤予防の点検に参加など)。
•治療を受けているときに不安に感じることがあったら質問してください(事前の説明になかったような出来事や苦痛など)。
•安全管理に疑問を感じたらいつでも申し出てください。
4.適切な医療情報の提供を工夫する。
•「説明と同意」にもとづく医療をおこないます。
•適切な医療情報を提供できるよう工夫しています(患者用図書の整備、ホームページでの啓蒙記事など)。
•日ごろから計画的に保健衛生活動の充実をはかります。
5.医療過程における患者医療者関係の双方向性実現のために相談窓口や病院モニターをおく。
以上のような目的の実現のために、患者・医療者パートナーシップ委員会は院内の他の関係委員会や部署と連携し、原則月一回の委員会を開くこととしています。
(平成17年7月20日作成、平成22年6月15日改定)
病院モニター 活動報告
当院は地域医療機能推進機構(JCHO)グループの一員として、患者様の立場に立った親切で心温まる医療を提供し、住民にとって必要な地域医療の提供に努めます。そこで、当院を利用している地域の皆様の第三者的な立場で意見を直接伺い、そのご意見を反映してよりよい病院運営に役立てるために、病院モニター制度を設けております。