パンフレット

患者サポートセンターのご案内

■外来患者さまのご紹介(登録医専用ダイヤル)03-3269-8115(直通)

地域の医療機関からご紹介いただいた患者さまにつきましては、お待たせしないよう優先して診療を行っています。地域の医療機関で診療を受けられた患者さまが、当院での診療が必要であると判断された場合、医師または患者さまご本人からお電話で予約をいただき、医師からの診療情報提供書(紹介状)を持って来院していただきます。

[ご紹介の手順]

事前に予約する場合

① 患者サポートセンター 地域連携室((登録医専用ダイヤル)03-3269-8115)へお電話ください。診察の予約をお取りします。
② 予約後、本用紙(診療情報提供書)に必要事項をご記入いただき、患者様にお渡しください。(貴院様で使用されている診療情報提供書の様式でも結構です。)
③ 患者さまには、「診療情報提供書」と「健康保険証(またはマイナ保険証)」をご持参のうえ、本館1階初診窓口にご来院頂きますようお伝えください。

★診療情報提供書ダウンロード

■入院患者さまのご紹介(登録医専用ダイヤル)03-3269-8115(直通)

地域の医療機関で診療を受けられている患者さまが、入院の必要があると判断された場合は、患者サポートセンター 地域連携室((登録医専用ダイヤル)03-3269-8115)へお電話ください。
当院は、新宿区緊急一時入院確保事業に参加し、新宿区の診療所の先生方(かかりつけ医)が、入院が必要であると判断した患者さまは確実に、受け入れる体制を整えております。

[ご紹介の手順]

患者サポートセンター 地域連携室((登録医専用ダイヤル)03-3269-8115)へお電話ください。看護師、ソーシャルワーカーが各科と調整後、折り返しお電話いたします。
在宅患者さまが悪化した場合など、一時的な入院にも対応いたします。

■救急患者について 03-3269-8111(内線2380)

救急総合診療部では24時間体制で医師が常駐し、救急患者の診療を行っています。
診療所の先生が救急患者と判断された場合は、救急総合診療部(03-3269-8111(内線2380))へご連絡ください。

 登録医制度について

 当院では、患者さまを紹介していただいた医療機関を対象とし、ご希望する医療機関を「登録医療機関」として登録させていただいております。登録医の先生は紹介患者さまの入院回診や、当院図書室の利用など、院内の施設をご利用いただけます。
また、患者さまから「自宅の近所にかかりつけ医を持ちたい」という相談があった場合、登録医療機関を中心に逆紹介させて頂いています。
※「登録医療機関」に希望の先生へ

■各種相談について

以下のご相談につきましては、「患者サポートセンター」で受付しております。

 診療科が決まってない場合のご相談 (登録医専用ダイヤル)
03-3269-8115
 リハビリテーション(入院)のご相談 03-3269-8111
 がん相談 03-3269-8137
 緩和ケア病棟のご相談 03-3269-8137
 栄養指導のご相談
 (栄養指導は、外来診療の上、栄養指導を行います。)
(登録医専用ダイヤル)
03-3269-8115

【連 絡 先】

患者サポートセンター

月曜日~金曜日  8時30分~17時15分
電  話  (登録医専用ダイヤル)03-3269-8115(直通)
F A X  03-5261-4738

■検査の予約について

地域の医療機関にて診療中の患者さまのうち、検査を必要とされる患者さまにつきましては、当院で検査・診断を行い、その結果をご報告いたします。

★MRI・CT予約票 患者サポートセンター(【登録医専用ダイヤル】03-3269-8115)へお電話ください。
・RI(ラジオアイソトープ)予約票ダウンロード
★骨シンチグラフィ
★脳血流シンチグラフィ(ECD)

★ダットスキャン(ドーパミントランスポータシンチグラフィ)
放射線室 予約専用電話 03-3269-8111(内2433)へお電話ください。

★MIBGシンチグラフィ(パーキンソン病、レビー小体型認知症が対象)

★骨密度の予約票ダウンロード
患者サポートセンター(【登録医専用ダイヤル】03-3269-8115)へお電話ください。

★胃カメラ・大腸カメラ・超音波(心臓、腹部、甲状腺、頸動脈)の検査票ダウンロード
患者サポートセンター(【登録医専用ダイヤル】03-3269-8115)へお電話ください。

★呼吸機能検査の予約票ダウンロード
患者サポートセンター(【登録医専用ダイヤル】03-3269-8115)へお電話ください。

★栄養指導依頼表の予約票ダウンロード
患者サポートセンター【登録医専用ダイヤル】03-3269-8115へお電話ください。

開放型病床(新規)(登録医専用ダイヤル)03-3269-8115(直通)

開放型病床とは、登録医になっているかかりつけ医が診察された患者さまに入院の必要が生じた場合、当院と登録医療機関の先生とが共同で診療にあたることのできる病床です。

開放型病床をご利用いただくことにより、登録医と当院の主治医が共同して、より綿密で安全な医療を提供することができます。また、患者さまが退院された後には、再び登録医(かかりつけ医)において、一貫した治療を受けていただくことが可能となります。

① 開放型病床    520床
② 入院期間     急性期病院として、入院期間は14日以内を原則とします。

※開放型病床を利用できる方は、事前に登録いただいた地域連携登録医です。

「ご紹介の手順」事前に予約する場合

① 「開放型病床入院依頼書 兼 診療情報提供書」開放型病床依頼書 に必要事項を漏れなく記入し、患者サポートセンターへ FAX(03-5261-4738)してください。

患者さまのご自宅に「入院案内」「開放型病院共同指導料について(承諾書)」開放型病院共同指導料について(承諾書)を送付いたします。

② 入院日当日、患者さまは本館1階「入退院受付」へお越しいただきます。その際、診療情報提供書、「開放型病院共同指導料について(承諾書)」、健康保険証等を提出いただきます。

③ 患者さまご入院、 紹介患者さまの入院手続き後、患者サポートセンターより「開放型病床入院報告書」開放型病床入院報告書をFAXで送信します。紹介患者さまは入院当日、担当医(当該診療科医師)の診察を受けていただきます。

④ 患者さまご退院、 開放型病床をご利用の患者さまの退院日時が内定しましたらご連絡を差し上げます。退院日までに是非ともご来院いただき、担当医および病院スタッフと退院後の打ち合わせと引継ぎをお願い致します。

⑤ 来院予定日時に患者サポートセンターへお越し下さい。

*原則、平日の14時~17時までです(土日祝祭日及び年末年始を除く)

既に入院されている患者さまの共同診療で来院される場合

① 患者サポートセンターへ来院希望日時をご連絡ください。② 当院主治医から患者さま(若しくは家族)に「患者・家族へ開放型病院共同指導料について」や「開放型病床入院依頼書 兼 診療情報提供書」等について説明し、同意を得ます。

③ 患者さまの了解が得られたら、患者サポートセンターから連絡します。

④ 「開放型病床入院依頼書 兼 診療情報提供書」こちらからダウンロードを患者サポートセンターへご送付下さい。

⑤ 「開放型病床入院報告書」開放型病床入院報告書を患者サポートセンターより送付いたします。

⑥ 来院予定日時に患者サポートセンターへお越し下さい。*原則、平日の14時~17時までです(土日祝祭日及び年末年始を除く)。

★お申し込み時開放型病床入院依頼書【診療情報提供書】ダウンロード こちらからダウンロード

電子カルテ閲覧申請書ダウンロード こちらからダウンロード

誓約書ダウンロード こちらからダウンロード

★共同診療来院時開放病床登録医訪問カード ダウンロード こちらからダウンロード・・・・当日ご記入頂いても結構です。

*白衣(ご自身のものでも結構です)・名札を貸与いたします。

*開放型病床診療記録(2枚複写)をお渡ししますので、手書きで記録をお願いいたします。

★共同診療終了後患者サポートセンターへ「開放型病床診療記録」を1部ご提出ください。もう1部(複写)は自院で保管ください。

★患者さまの退院当院主治医と副主治医(地域連携登録医)が協議の上で決定。

本研修会は医療従事者を対象に年12回の開催を予定しております。
なお、日本医師会生涯教育制度カリキュラムコードの単位取得が可能な研修です。
※状況により、開催日程の変更もしくは中止になる場合がありますので予めご了承をお願いいたします。

「日常診療の場で遭遇しうる関節痛へのアプローチ方法の共有」

  • 日時:2025年6月17日(火)
  • 会場:JCHO東京新宿メディカルセンター本館地下2階 第1・2会議室

講演「日常診療における関節痛の診かた」

膠原病内科・リウマチ科 医長 菊地 英豪

お申込み方法:こちらの用紙にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。
締切:2025年6月13日(金)
FAX:03-5261-4738 患者サポートセンター 直通
お問い合わせ先:JCHO東京新宿メディカルセンター ℡:03-3269-8115(直通)
患者サポートセンター 室井 

「最新治療を踏まえた病診連携」

  • 日時:2025年5月20日(火)
  • 会場:JCHO東京新宿メディカルセンター本館地下2階 第1・2会議室

講演「慢性腎臓病の最新治療と地域連携」

腎臓内科 部長 大瀬 貴元

お申込み方法:こちらの用紙にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。
締切:2025年5月16日(金)
FAX:03-5261-4738 患者サポートセンター 直通
お問い合わせ先:JCHO東京新宿メディカルセンター ℡:03-3269-8115(直通)
患者サポートセンター 室井 

「血液疾患と地域連携」(終了しました)

  • 日時:2025年4月24日(木)
  • 会場:JCHO東京新宿メディカルセンター本館地下2階 第1・2会議室

講演「それって鉄不足では?」

血液内科 部長 大坂 学

お申込み方法:こちらの用紙にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。
締切:2025年4月22日(火)
FAX:03-5261-4738 患者サポートセンター 直通
お問い合わせ先:JCHO東京新宿メディカルセンター ℡:03-3269-8115(直通)
患者サポートセンター 室井 

「アナフィラキシー」(終了しました)

  • 日時:2025年3月18日(火)
  • 会場:JCHO東京新宿メディカルセンター本館地下2階 第1・2会議室

講演「これってアドレナリン必要?~アナフィラキシーのABC~」

救急総合診療部 医長 東原 和哉

お申込み方法:こちらの用紙にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。
締切:2025年3月14日(金)
FAX:03-5261-4738 患者サポートセンター 直通
お問い合わせ先:JCHO東京新宿メディカルセンター ℡:03-3269-8115(直通)
患者サポートセンター 舘野

「循環器パンデミックに立ち向かう!」(終了しました)

  • 日時:2025年3月12日(水)
  • 会場:JCHO東京新宿メディカルセンター本館2階 講義室

講演「当院循環器における取り組みと課題」

循環器内科 主任部長 齊藤 哲也

お申込み方法:こちらの用紙にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。
締切:2025年3月7日(金)
FAX:03-5261-4738 患者サポートセンター 直通
お問い合わせ先:JCHO東京新宿メディカルセンター ℡:03-3269-8115(直通)
患者サポートセンター 舘野

「健常者の“落ち込み”とうつ病の違いはなにか」(終了しました)

  • 日時:2025年1月30日(木)
  • 会場:JCHO東京新宿メディカルセンター本館地下2階 第1・2会議室

講演「プライマリーケアにおけるうつ病の鑑別法について」

精神科 主任部長 黒沢 顕三

お申込み方法:こちらの用紙にご記入の上、FAXにてお申込み下さい。
締切:2025年1月24日(金)
FAX:03-5261-4738 患者サポートセンター 直通
お問い合わせ先:JCHO東京新宿メディカルセンター ℡:03-3269-8115(直通)
患者サポートセンター 舘野

地域の医療従事者の方が参加できる看護公開講座を実施しています。
詳細はこちらをご覧下さい。