パンフレット

リハビリテーション室

診療・各部門

リハビリテーション室

リハビリテーション室では、都市部に約900平米の面積で、脳血管、運動器、呼吸器,がんの種々の疾患に対して、歩行等移動手段の獲得、生活の方法の習得、言語などコミュニケーション手段の獲得など、皆様の日常の生活への復帰をお手伝いさせていただきます。平成23年度より365日のリハビリを実施しており、充実したリハビリを提供しております。また、患者さまの治療のために、日々スタッフ相互に卒琢同時、種々の勉強会や伝達講習等を実施しております。例年のことになりますが、日本理学療法学術大会や日本作業療法学会、種々学会にも臨床の一端を発表しております。また、入職後間もないスタッフに対しても、直近のスタッフがサポートしており、様々な疾患にも対応しております。ところで、基本的に当室で行われる治療・訓練は、患者さまのためのものであり、セラピストのものではありません。お気づきの点などありましたら、どうぞお気兼ねなくおっしゃってください。

応用運動療法室応用運動療法室 理学療法室理学療法室
作業療法室作業療法室 言語療法室言語療法室
水治療法室水治療法室(現在使用できません) リハビリスタッフリハビリスタッフ

理学療法

〈当院の理学療法について〉

理学療法は体幹や下肢に障害のある方に対し、身体機能の回復や動作能力の再獲得を目的に行います。当院では主に入院されている患者様を対象とし、外来では退院後のフォローを中心にさせていただいています。対象疾患は変形性股関節症・変形性膝関節症・大腿骨頚部骨折・腰椎圧迫骨折などの整形外科疾患、脳梗塞・脳出血後の片麻痺、頭部外傷後遺症、脊髄損傷、肺炎や悪性腫瘍による廃用症候群、など様々です。
2011年4月より、37床あるリハビリテーション病棟では、365日休まず理学療法を提供できる環境が整いました。また月・水曜日の夕方に開かれているスポーツ整形外来とも連携しています。

〈具体的には〉

関節の動きを改善するための運動や筋力トレーニング、歩行練習などの運動療法とともに、必要に応じて温熱療法や電気療法に代表される物理療法、プールでの水中歩行練習なども取り入れています。退院に際しては福祉用具の選定や住宅改修、在宅ケアの方法についてもアドバイスをさせていただいています。

〈その他の活動〉

病院で開催している糖尿病教室での運動指導や、急性期や回復期だけでなく、地域の各種機関の理学療法士等とも交流して、地域・維持期のリハビリを充実するように活動しています。

作業療法

<当院作業療法室について>

身体に障害のある方、又はそれが予測される方に対してその主体的な生活の獲得を図るため,諸機能の回復・維持開発を促す作業活動を用いて行う治療,訓練,指導および援助を行っています 。
急性期から回復期までの脳血管疾患、頭部外傷、整形外科疾患、手外科疾患、リウマチ性疾患、乳腺疾患などのリハビリテーションを行っています。日常生活活動(食事・更衣・整容など)や家事(掃除・選択・調理など)、趣味活動、就労などへの復帰や再獲得を目指します。
脳血管疾患や頭部外傷では、身体機能の回復を促すだけでなく、高次脳機能への介入も積極的に行っており社会参加を念頭に置いた治療を行っています。回復期病棟では365日リハビリテーションを実践しており急性期から切れ目のない介入を行っています。
整形外科疾患や手外科疾患、リウマチ性疾患では、いわゆる五十肩や腱板損傷などの肩関節疾患や、手指の腱損傷や末梢神経損傷などに対して装具療法などを行っています。また、永続的に残存する障害に対しては自助具や代償動作の獲得から社会参加を目指します。
乳腺疾患では術前術後のリハビリテーションや術後の後療法に合わせたリハビリテーションの提供を行っています。

言語聴覚療法

言語聴覚士は、理学療法士や作業療法士とともに急性期から回復期まで個別のリハビリテーションに携わっています。
脳梗塞や脳出血によって、話を聴いて理解することが難しい、話したい言葉が出てこない、文字が読めない、字が書けないなど「聴く」「話す」「読む」「書く」ことが難しくなる失語症、舌や唇などの麻痺により呂律が回りにくくなる構音障害などのコミュニケーション障害を有する患者さまに対してリハビリテーションを行っています。コミュニケーションの状態を評価し、その結果から個々の患者さまの症状にあわせて、カードやプリントなどを用いて言語訓練や構音訓練を行い、機能回復を促し、必要に応じて外来リハビリテーションを実施しています。
また、食べ物を食べるとムセてしまったり、飲み込むことが難しくなる嚥下障害の患者さまに対しては、必要に応じて嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査を行い、食べる際の姿勢や適切な食物形態を検討し、安全に食べることができるようリハビリテーションを行っています。
多職種と協力しながら、患者さまがより良いコミュニケーションを図り、安全に楽しくお食事をとることができるよう患者さまとご家族さまへの支援に取り組んでいます。

実績

学会発表

主演者 演題名 発表学会名 発表
年月日
本郷未希 非術側下肢へ意識を向けた口頭指示により術前の歩行能力まで改善した大腿骨転子部骨折の症例 第33回東京都理学療法学術大会 2014.7.6
梅村 悟 足に合った靴により開張足が改善し歩行が安定した一症例 第28回日本靴医学会学術集会 2014.9.26
梅村 悟 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎鏡視下郭清術後の野球選手に対する早期理学療法効果 第25回臨床スポーツ医学会 2014.11.8
馬目侑紀 ADL自立を目指し起立動作練習を中心に実施した脳卒中患者の症例 第33回関東甲信越ブロック理学療法学会 2014.10.26
大岐恵莉 人工膝関節置換術後、両側股関節周囲筋の筋力低下によりT字杖歩行の獲得に難渋した症例 第33回関東甲信越ブロック理学療法学会 2014.10.26
森田 泰裕 地域在住高齢者における足趾把持力と足部屈曲距離がバランス能力へ与える影響 第48回日本理学療法学術大会 2013.5.26
森田 泰裕 高齢者におけるロコモティブシンドロームと運動器不安定症の位置づけ
‐ロコモーションチェックと運動器不安定症の機能評価基準による比較‐
第15回骨粗鬆症学会 2013.10.11
矢部 千恵 回復期病棟入院患者における服薬自己管理と認知機能の関連についてーMMSEとFIMを用いた評価ー 第47回日本作業療法学会 2013.6.29
河村 麻衣 THA患者における自宅退院1ヵ月後のADL/IADL動作への自信度に関する調査
回復期病棟での作業療法の介入との関連(第3報)
第47回日本作業療法学会 2013.6.28
稲熊 成憲 五十肩急性期における下垂牽引法 第47回日本作業療法学会 2013.6.28
鳥山 恭江 6度目の人工関節置換術を施行した症例
関節保護の観点に着目して
関東ブロック学会 2013.11.3
梅村 悟 理学療法士を対象とした新宿区内における施設関連携に対する意向調査 第51回社会保険医学会総会 2013.11.8
村井 智尋 がん化学療法後の足趾の歩行時痛に対する徐痛を目的とした治療経験 第2回区西南部・区西部ブロック学術大会 2013.12.1
木村鷹介 対数モデルによる脳卒中片麻痺患者の予後予測
~再発患者への適応の検証~
第10回日本神経理学療法学会学術集会 2013.12.14
濱中康治 医療機関における野球肘検診の実践報告
~都市部での野球肘検診の取り組み~
第48回日本理学療法学術大会 2013.5.25
永井 洋 脳卒中片麻痺患者の下肢に対するmirrror therapyが足関節背屈機能と立位バランスに与える影響 第48回日本理学療法学術大会 2013.5.25