パンフレット

放射線治療科

診療・各部門

放射線治療科のご紹介

スタッフ構成

治療専門医2名(日本医学放射線学会放射線治療専門医)

女性看護師2名(緩和ケア認定看護師・がん性疼痛看護認定看護師)

男性放射線技師5名

女性放射線技師2名

医学物理士1名

放射線治療科外来担当医

スクロールできます
午前 山下英臣(初診) 森島康介 山下英臣(初診)
森島康介
森島康介 森島康介
午後 森島康介 森島康介 森島康介 森島康介

電話予約:TEL 03−3269−8111(代表)「患者サポートセンター」とお伝えください
予約時間:平日9:00~17:00

治療装置

トモセラピー

トモセラピーはIMRT専用装置です。得意とするところは頭頸部腫瘍や前立腺がんで、より腫瘍には厳しく、より正常組織には優しい放射線治療ができます。
また意図的に一回線量を部位毎に変えることができるため(SIB:simultaneous integrated boost)、メリハリのある治療ができます。

TomoTherapy® Tomo- HDA
ACCURAY®

受診を希望される患者さまへ

まずはJCHO東京新宿メディカルセンター(代表)に電話をしていただき放射線治療科受診希望とお伝えください。

03-3269-8111(代表) 受付時間 平日 9:00~17:00

その後「患者サポートセンター」におつなぎしますので予約確定してください。
受診の際は「紹介状(診療情報提供書)」が必要です。かかりつけの医療機関から提供された画像データなどがあればご持参ください。
紹介状がない場合、セカンド・オピニオンの扱いとさせていただく場合があります(¥30.000 税別)。

症例別にご紹介

乳がん術後

温存術後の切除断端陽性例の場合、通常25回+ブースト5回(寡分割照射でも16回+4回)のところ、当科ではSIB(同時標的内ブースト)法を用いて16回で実施しています。

リンパ節転移陽性症例では通常は胸壁と鎖骨上の照射野の2部位の算出(2700点/回)をしている施設が多いが、当科ではIMRTで1部位で算定をしております。

 

前立腺癌

根治照射で、SpaceOARを挿入して、20分割/4週間(総線量60グレイ)の寡分割照射が可能です。

脳転移

脳転移に対して、小さい転移には単回照射(20グレイ単回)、大きめの転移には分割照射(7グレイ*5分割など)を実施しております(6万3000点/一連)。

オリゴ転移に対するSRT

前立腺癌の脊椎転移など少数転移巣に対して7グレイ*5分割などのSRT(定位照射)を実施しております(6万3000点/一連)。

緩和照射

8グレイの単回(8000点/一連)や4グレイ*5回などの寡分割照射も積極的に実施しております。

料金について

保険診療のみを行っており、自由診療は行っておりません。(外国の方など日本の保険を持っていない方を除く)

参考:目安としてお使いください
★前立腺がんの根治的治療をトモセラピーにて行った場合
診察料、CT/MRI撮影料、2か月弱の照射(月曜日から金曜日)を行った場合、10割で計算した場合150万円弱かかります。実際の支払額はその3割もしくは1割となりますが、高額療養費制度があるので、実際の支払額はそこまで達さないことがあります。

前立腺治療(20回法)の料金例

★骨転移の照射をトモセラピーで行った場合
診察料、CT撮影料、2週間の照射を行ったとすると、10割の計算で30万円弱となります。実際の支払額は実際の支払額はその3割もしくは1割となります。

診療実績

スクロールできます
放射線治療件数 2022年度 2023年度 2024年度
患者数 213人 205人 164人
原発巣別(実患者数)※JASTRO8(放射線腫瘍学会)の集計分類に準じています。
脳・脊髄 7件 9件 9件
頭・頚部(甲状腺を含む) 7件 9件 5件
食道 9件 14件 8件
肺・気管・縦隔(肺以外) 1件 0件 1件
肺・気管・縦隔(肺のみ) 25件 6件 12件
乳腺 73件 100件 78件
肝・胆・膵 3件 0件 3件
胃・腸・結腸・直腸 17件 5件 10件
婦人科系 0件 0件 2件
泌尿器系(前立腺以外) 18件 9件 3件
泌尿器系(前立腺のみ) 38件 37件 21件
造血器・リンパ系 2件 6件 2件
皮膚・骨・軟骨 1件 10件 10件
その他(悪性) 1件 0件 0件
良性 1件 0件 0件
15歳以下の小児 0件 0件 0件

医師紹介

スクロールできます
医師名・役職 卒業年・
卒業大学
専門医等 専門分野・その他
もりしまこうすけ
医師
2018(H30)年
東京大学卒
日本医学放射線科学会放射線科専門医
山下 英臣やましたひでおみ
医師(非常勤)
1999(H11)年
東京大学卒
日本医学放射線科学会放射線科専門医
癌治療専門医
癌全般

がん看護外来

がん看護外来(放射線カウンセリング)

がん看護外来では、放射線治療を受けるがん患者さんや、そのご家族が安心して治療を受けることができるよう、専門的な知識・技術を持った看護師が、看護の視点から放射線カウンセリングを行います。多職種と連携しています。

スクロールできます
対象となる方 当院で放射線治療を受ける方とそのご家族
外来日時 月曜日~金曜日 9:00~16:00【予約制】
予約方法 放射線治療科で初診時にご相談ください。
実施場所 放射線治療科外来
担当者 がん性疼痛看護認定看護師・緩和ケア認定看護師
相談内容 病気や治療に関する不安・疑問、からだや気持ちのつらさ、相談できる人がいない、ご家族や大切な人に自分の思いをうまく伝えることができない、など

Q&A

よくある質問

質問1 治療の効果はいつ頃出ますか?

いろいろな場合がありますが、照射終了後2週間~1ヶ月かかります。(前立腺癌の場合、PSAは照射後2年かけて低下します)

質問2 治療時間はどれくらいかかりますか?

同じ部位には1度しか実施できません。ただ、前回照射から2~3年以上経過している場合は同じ部位への再照射も可能な場合があります。

質問3 放射線治療は1度しか受けられませんか?

治療内容によって変わりますが、位置合わせの時間や更衣の時間を含めておおよそ20分です。実際に放射線が照射されている時間は、5分以下となります。

質問4 高精度放射線治療(IMRT・SRTなど)は希望できますか?

希望も可能ですが、疾患によって最善の治療法をこちらからご提案いたします。

質問5 照射を休んだ場合は治療の効果に影響はありますか?

4日以上連続してお休みしない場合は特に影響ございません。照射は土日と祝日を除き、毎日行うことが一般的です。年末年始やGW等、長期におよぶ連休の場合は休日に治療日を設けており、該当する患者様には事前にご相談をさせていただいております。体調不良や急用により休まれる場合は、病院までご連絡ください。

質問6 仕事をしながら放射線治療を受けられますか?

外来で照射を行う場合は、照射時間以外に時間的制約はありません。体力的・精神的に負担が大きくなければ、いままで通りに仕事をしていただいて大丈夫です。治療時間はおおよそ20~30分です。休祝日以外の平日は治療を行いますので、初診時に「午前早いか、午後の遅い時間が希望」などご相談ください。また、治療の時間枠の予約状況によってはご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。

質問7 照射部位に市販のクリーム(保湿剤等)を使用してもいいですか?

特定の薬剤が配合されていないクリームであれば塗布していただいて問題ありません。塗布する範囲やタイミングなどの注意点がございますので、使用したい場合はご相談ください。

質問8 治療中の温泉やスポーツなどは可能ですか?

全く問題ありません。温泉は入浴して肌が強くピリつくような場合は控えてください。

質問9 治療中のお酒やタバコについて教えてください。

飲酒は自由ですが、照射部位によっては制限がございます。照射中の喫煙は頭頚部癌など一部の疾患で治療効果を落とすことが知られています。こちらから強く禁止することはありません。

質問10 脱毛や嘔吐といった症状があると聞いて不安です。

脱毛に関しては、放射線が当たったところにしか影響は出ません。頭部の治療の場合は通常2~3週間ほどして脱毛の症状がみられますが、治療終了後3~6ヶ月ほどでまた髪の毛は生えてきます。照射している放射線の量にもよりますので、放射線治療医にご相談ください。初回診察時に医師からも説明があります。

質問11 医療保険についておしえてください。

高エネルギー放射線治療・三次元原体照射など標準治療で採用されているものは公的医療保険の対照です。
治療回数や方法。医療機器の医療体制によって医療費が異なりますので詳細については医事課にご相談ください。また、高額療養費制度も使える場合もあります。ご希望であれば当院の相談窓口をご紹介いたします。自己負担は1~3割です。

質問12 がん保険に加入しています。給付は受けられますか?

保険会社によって申請要件や申請方法が違います。直接、保険会社にお問い合わせください。

質問13 トモセラピーとライナックとの違いは何ですか?

トモセラピー(TomoTherapy)とライナック(LINAC: Linear Accelerator)は、どちらも放射線治療装置ですが、構造や照射方法が大きく異なります。 簡単に言うと ライナックは汎用型の放射線治療機、トモセラピーは回転型CTと放射線装置を融合させた特殊型 です。

よくある質問

治療の効果はいつ頃出ますか?
いろいろな場合がありますが、照射終了後2週間~1ヶ月かかります。(前立腺癌の場合、PSAは照射後2年かけて低下します。)
放射線治療は1度しか受けられませんか?
同じ部位には1度しか実施できません。ただ、前回照射から2~3年以上経過している場合は同じ部位への再照射も可能な場合があります。
治療時間はどれくらいかかりますか?
治療内容によって変わりますが、位置合わせの時間や更衣の時間を含めておおよそ20分です。実際に放射線が照射されている時間は、5分以下となります。
高精度放射線治療(IMRT・SRTなど)は希望できますか?
希望も可能ですが、疾患によって最善の治療法をこちらからご提案いたします。
照射を休んだ場合は治療の効果に影響はありますか?
4日以上連続してお休みしない場合は特に影響ございません。照射は土日と祝日を除き、毎日行うことが一般的です。年末年始やGW等、長期におよぶ連休の場合は休日に治療日を設けており、該当する患者様には事前にご相談をさせていただいております。体調不良や急用により休まれる場合は、病院までご連絡ください。
仕事をしながら放射線治療を受けられますか?
外来で照射を行う場合は、照射時間以外に時間的制約はありません。体力的・精神的に負担が大きくなければ、いままで通りに仕事をしていただいて大丈夫です。治療時間はおおよそ20~30分です。休祝日以外の平日は治療を行いますので、初診時に「午前早いか、午後の遅い時間が希望」などご相談ください。また、治療の時間枠の予約状況によってはご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
照射部位に市販のクリーム(保湿剤等)を使用してもいいですか?
特定の薬剤が配合されていないクリームであれば塗布していただいて問題ありません。塗布する範囲やタイミングなどの注意点がございますので、使用したい場合はご相談ください。
治療中の温泉やスポーツなどは可能ですか?
全く問題ありません。温泉は入浴して肌が強くピリつくような場合は控えてください。
治療中のお酒やタバコについて教えてください。
飲酒は自由ですが、照射部位によっては制限がございます。照射中の喫煙は頭頚部癌など一部の疾患で治療効果を落とすことが知られています。こちらから強く禁止することはありません。
放射線治療は脱毛や嘔吐といった症状があると聞いて不安です。
脱毛に関しては、放射線が当たったところにしか影響は出ません。頭部の治療の場合は通常2~3週間ほどして脱毛の症状がみられますが、治療終了後3~6ヶ月ほどでまた髪の毛は生えてきます。照射している放射線の量にもよりますので、放射線治療医にご相談ください。初回診察時に医師からも説明があります。