診療・各部門
概要
診療協力部門として、疾病治療と予防及び健康の回復を援助する食事の提供や栄養に関する教育・指導を行ない、栄養面から患者さんをサポートいたします。
栄養管理
病棟担当制で栄養管理を行い、患者様の病態や喫食状況に応じて適切な食事を提供しています。食事摂取量が低下しちえる患者様や栄養状態低下のおそれがある患者様へは、ベッドサイドに訪問し、より食べやすい食事の対応を行い、医師や看護師と連携し栄養補給方法や栄養剤の提案を行っています。
また、NSTをはじめ、褥瘡、摂食嚥下、緩和ケア、糖尿病チームでの回診、他職種カンファレンスへの参加など、チーム医療にも貢献しています。
栄養相談
糖尿病や高血圧・腎臓病、消化管の術後など食事療法を必要とする方が対象に栄養相談を行っております。ご希望の場合は担当の医師にお申し出ください。
【個別栄養相談 】
月~金の平日 9:30~16:00 (予約制)
【集団教室】
第1金曜日:高血圧・高脂血症教室
第2~4金曜日:糖尿病教室
食事サービス
入院中の食事として一般食(常食・粥食など)の他に、エネルギーコントロール食、脂質コントロール食、たんぱく質制限食、消化管術後の食事、経腸栄養食などがございます。
また、歯の悪い方や嚥下の困難な方にも安心して召し上がっていただけるように軟らかくて飲み込みやすいお食事を用意しております。
嚥下困難食について
当院の嚥下困難食では、「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会」に準じて対応しております。
選択メニュー
食事に制限のない常食の方を対象に選択メニューを実施しております。
昼食と夕食に2種類(AまたはB)の主菜の献立からどちらかをお選びいただくことができます。(Bメニューをえらばれた時は料金のご負担があります。)
選択メニューの一例
A食(通常メニュー) | B食(選択メニュー) | ||||
---|---|---|---|---|---|
○月△日 | 昼食 | 親子煮 | アジフライ&クリームコロッケ | ||
夕食 | さわらの柚庵焼き | ハンバーグ | |||
○月○日 | 昼食 | 揚鶏の香味ソース | 焼きそば | ||
夕食 | さばの塩焼き | かに玉甘酢あん | |||
○月×日 | 昼食 | 豆腐の野菜あん | ほっけの塩焼き | ||
夕食 | ポークステーキ | キーマカレー | |||
○月◎日 | 昼食 | きつねうどん | けんちんそば | ||
夕食 | 鶏肉の塩焼き | アジのマリネ | |||
*ご希望のおかずに○印をご記入下さい。 |
(例) Aメニュー:ポークステーキ |
Bメニュー:キーマカレー |
行事食
季節にあわせて、行事食を提供いたします。
(例)1月:お正月 | 3月:ひな祭り(特別室のお食事) |
7月:七夕そうめん | 8月:冷やし中華 |
10月:体育の日(さつまいもごはん、サンマの塩焼き) | |
12月クリスマス(ピラフ) | 大晦日(年越しそば) |
糖尿病・高脂血症など教室
糖尿病教室や高血圧・高脂血症教室のご紹介
糖尿病教室のお知らせ
毎回、糖尿病の病気について、運動について、薬について、食事についてなどテーマを変えて下記の日程で糖尿病教室を開催しています。ご自身やご家族・知人の健康に関心がある方、ぜひご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
JCHO東京新宿メディカルセンター TEL.03(3268)8111
栄養部:内線2552 または、内科外来:2320
栄養だより
栄養だより No.17 (クリックで開きます)
栄養だより No.16 (クリックで開きます)
栄養だより No.15 (クリックで開きます)
栄養だより No.14 (クリックで開きます)
栄養だより No.13 (クリックで開きます)
栄養だより No.12 (クリックで開きます)
栄養だより No.11 (クリックで開きます)
栄養だより No.10 (クリックで開きます)
栄養だより No.9 (クリックで開きます)
栄養だより No.8 (クリックで開きます)
栄養だより No.7 (クリックで開きます)
栄養だより No.6 (クリックで開きます)
栄養だより No.5 (クリックで開きます)
栄養だより No.4 (クリックで開きます)
栄養だより No.3 (クリックで開きます)
栄養だより No.2 (クリックで開きます)
栄養だより No.1 (クリックで開きます)